【悲報】日本酒、数が多すぎて何が美味いか分からないwwwwwwww

5ちゃんまとめ。日本酒の勉強になる良スレ


桜をテーマに写真やゲームを作ってますので、スレ内で紹介された” 日本酒の日高屋 ”こと「越後桜」を探すことに。

普通酒 越後桜

普通酒 越後桜

地元6店舗「河内屋酒販」や「酒のやまや」など巡るも取り扱いが無く、往復2時間半の「ビックカメラ」に在庫を確認し” ネット取り置きサービス ”を利用。1,180円(税込)。帰りに寄った「業務スーパー河内屋」では1,056円(税込)。味は値段相応で酒は進まず。


大吟醸 越後桜

レスに「大吟醸」と書かれてましたので、こちらでしょうか?多くのスーパーで置かれている定番商品でした。2,165円(税込)で購入。業務スーパーでは2,035円(税込)前後。口に含んだ瞬間は甘く美味しいが、飲むと味が豹変し合わず。

大吟醸 越後桜

1: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:37:58.75 ID:MFalUWTI0
地酒だけでもアホみたいにある模様

3: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:38:46.37 ID:VVCfcqU00
にかわ「新政のんどけ」

4: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:39:45.54 ID:QUhZY2UA0
ワイは日本酒度+2以上かどうかと醸造アルコール入ってないかどうかで選んでるわ
純米吟醸と純米大吟醸は言うほど変わらない

6: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:41:00.98 ID:q0mdTrb/0
被災地支援で買った宗玄ってとこの酒が美味かったで

7: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:42:01.12 ID:VabOwlXh0
業務スーパーで北秋田の純米大吟醸を一升瓶で買うのがコスパ最強
安売りしてない時は紙パックの純米酒でいい

9: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:42:20.89 ID:Sxyld+590
両関は全部うまい

11: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:43:00.49 ID:7iyAmocl0
名前一緒でも米変えたり麹変えたりしてるしな
飲んでみないとわからんわ

12: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:43:02.33 ID:LNCXsFSv0
ワンカップで飲んだら頭痛くなって飲まなかったけど醸造アルコール入ってない酒飲んだらウマすぎて中毒なったわ

13: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:43:14.42 ID:KJ+LKdQ50
尾瀬の雪どけのめっ!

16: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:44:04.99 ID:F+qginBF0
酔鯨やね🐳

18: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:44:43.40 ID:luFncNIy0
とりあえず大吟醸って書いてあったら美味いってくらいの感覚

20: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:46:02.04 ID:LtAeuwEP0
美味しんぼで進める酒ってうまいの?

29: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:48:09.52 ID:KJ+LKdQ50
>>20
武勇はうまいよ

30: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:48:32.57 ID:LtAeuwEP0
>>29
ありがとう今度飲んでみる

49: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:52:45.60 ID:VVCfcqU00
>>20
天狗舞はたぶん今の流行りからすると美味しくない

25: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:46:31.72 ID:n5jxV9ID0
最初はフルーティーって書いてあるのが美味いで

27: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:47:26.23 ID:sEf8/zs+0
菊水のふなぐち飲んだらそこら辺の日本酒が薄く感じるようになっちまったわ

28: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:47:46.08 ID:uk82c6/H0
買いやすさと味のバランスで仙禽買っとけば良い
十四代とか新政は簡単に買えないからこの世に存在しないのと変わらない

210: 2025/01/04(土) 23:30:26.71 ID:UCRlko5PM
>>28
新政はそこそこ手に入るやろ

31: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:48:49.92 ID:0lUkHq3Xr
鳳凰美田すこ

33: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:49:20.27 ID:KJ+LKdQ50
>>31
霧降メチャクチャうまし

32: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:48:59.61 ID:HE+4td4n0
日高見の辛口純米吟醸は美味しかった

34: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:49:23.61 ID:QQg4pZsy0
ワイは武甲正宗

37: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:50:19.57 ID:KJ+LKdQ50
>>34
高いけど神亀

36: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:50:03.73 ID:LNCXsFSv0
精米歩合は55%以下なったら何飲んでも変わらん
吟醸と大吟醸は体感できるけど純米吟醸と純米大吟醸は全然分からん
特別純米酒が良い具合に苦くて好きや

44: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:51:22.44 ID:qMz/pm4X0
>>36
田酒の特別純米酒が安くて旨くて好き

46: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:51:58.76 ID:NazeDsgK0
>>36
雑味が全然ちゃうで
まあその雑味も好みやろうけどいい日本酒はすーっと入ってくるで
それでいて味も美味しい

38: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:50:51.12 ID:QNTGRi5c0
まぁまぁ美味い越後桜

48: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:52:31.46 ID:KJ+LKdQ50
>>38
コスパのいい日高屋みたいな大吟醸

43: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:51:21.44 ID:I0Z7W26e0
船中八策すこ

47: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:52:07.22 ID:QNTGRi5c0
不味い日本酒探す方が難しい件

59: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:54:56.89 ID:JTKfyqgl0
>>47
越乃寒梅…

70: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:56:38.51 ID:QNTGRi5c0
>>59
それなりのブランドやろ
八海山とか

73: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:57:59.47 ID:JTKfyqgl0
>>70
新潟の酒ってブランド力に頼りすぎて安いグレードの酒は手抜きが酷い
大手家電メーカーみたいや

76: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:58:44.94 ID:QNTGRi5c0
>>73
まぁそうかもしれんな

50: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:52:50.91 ID:uk82c6/H0
今はランキングサイト上位で占めるようなのは十中八九フルーティー系というかモダン系だから
どれもそこまで違いが無いからな

少なくともビールでいうドゥシャスデブルゴーニュみたいな突き抜けた圧倒的個性なのは無くて
A店の蕎麦つゆとB店の蕎麦つゆ比べてる感じ

51: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:53:01.08 ID:QNTGRi5c0
鬼殺しとかは不味いかもしれんな
料理酒に使うレベルやつ以外はだいたい美味い

53: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:54:11.00 ID:JTKfyqgl0
純米信者のワイが飲んだので美味かったのは
開華 純米吟醸
開華 みがき
日本盛 純米大吟醸
北秋田 純米大吟醸 四割五分
会津誉ほまれ 純米大吟醸

みがきは香りが少なくて残念やがコクがあった

58: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:54:52.80 ID:KJ+LKdQ50
>>53
開華はいいよな
楽しい

61: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:55:36.74 ID:JTKfyqgl0
>>58
開華知ってるのおって嬉しいわ

75: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:58:35.40 ID:KJ+LKdQ50
>>61
量り売りもやっとるよね
いいよ…歴史ある酒蔵だし

66: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:56:11.35 ID:uk82c6/H0
>>53
純米系なら王禄のハチマル飲んでみて欲しい
最近のモダン系ねじ伏せる様な強いコクがある

69: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:56:36.35 ID:JTKfyqgl0
>>66
さんがつ
試してみるで

57: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:54:37.49 ID:6BUMvLWk0
飲み比べしたけど味の違いは分からんね
全部美味かった

60: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:55:09.16 ID:QNTGRi5c0
>>57
まぁそれが正解でもある
焼酎のように当たり外れないしな

62: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:55:45.67 ID:EeGKhzsF0
真澄

64: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:55:50.79 ID:Lk/dYJmL0
日本酒って地味に「情報を食ってる」ジャンルだよな

71: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:57:26.77 ID:7iyAmocl0
>>64
これはあるけど種類多すぎるからある程度情報に頼らざるを得ないのがね

88: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:00:55.53 ID:Lk/dYJmL0
>>71
小さい酒蔵が生き残りかけていろんな謳い文句考えてラベルにつけてるけど
情報聞かずに飲んだら大差ないんだろうなぁ

91: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:01:42.54 ID:oWlt8Svp0
>>88
頑張って新しいの作ってるらしいよ

80: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:59:13.42 ID:oWlt8Svp0
>>64
だからとりあえず地元の酒飲む

82: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:59:36.09 ID:KJ+LKdQ50
>>64
なーにいってんだよ派手にだろ
情報で飲むのもすき
なんもなしで飲むのもすき

65: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:55:51.60 ID:E2e1N2RY0
「作(ザク)」と「彗(シャア)」は美味かったなー

72: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:57:38.59 ID:QZZTdXc+0
ここの民は惣誉知っとる?あれ好き

92: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:01:44.74 ID:KJ+LKdQ50
>>72
就職しようと一時期したわw気持ちだけw
うまいよな
渋いやつだなあ

114: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:08:47.25 ID:QZZTdXc+0
>>92
高学歴でマルチリンガルしか入れないという…

あれはうまい

149: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:16:15.27 ID:KJ+LKdQ50
>>114
ええっ!そうなのお?!
じゃあムリムリのカタツムリやん!
栃木って地味に旨い酒多すぎるな

74: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:58:27.13 ID:QNTGRi5c0
島美人大吟醸いちごみたいなフルーティーさがあって美味かったけどな

77: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:58:57.74 ID:+AOK0TAH0
専門用語がむずい
山廃ですよとか言われても?になる

100: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:03:34.30 ID:KJ+LKdQ50
>>77
並行複発酵とかなw

78: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:59:07.33 ID:JTKfyqgl0
八海山嫌いやけど甘酒は八海山が一番好き

79: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:59:11.90 ID:N8aZ3xFr0
極稀にとんでもないコスパの日本酒あるよな
こういうの探すの好き
一度見つけたら買い溜めして無くなったら新たなコスパお化け日本酒を探すってのを繰り返してる

81: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:59:16.19 ID:fVOzaldL0
田酒の斗瓶取飲んだら他飲めなくなるで

83: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:59:54.89 ID:AwE8aFIM0
燦然
竹林
大典白菊

ワイの故郷の酒や呑んでみてくれ

104: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:06:07.27 ID:KJ+LKdQ50
>>83
ふへー岡山か
酒一筋飲んでみたいんだよな

84: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:00:06.14 ID:QNTGRi5c0
まぁワイはなんでも美味いと思う
大吟醸は大吟醸でちょっと甘い
吟醸もまぁうまい
普通の日本酒も普段飲んでもうまい
冷酒もうまい
まぁ不味いの料理酒位

89: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:01:14.99 ID:rh3htkK70
>>84
大吟醸は初心者にオススメやな
いくらでも飲める

94: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:01:45.22 ID:QNTGRi5c0
>>89
まぁ甘いからワイは好きとまでいかんな

85: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:00:39.25 ID:rh3htkK70
北秋田は安くする為に人工ドリル使って米混ぜ混ぜしてるの草
コスパ最強やな

90: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:01:21.55 ID:QNTGRi5c0
まぁ剣菱も好き
辛口も好き
なんでもウェーイとなるのが日本酒

93: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:01:44.90 ID:OVrfz+RR0
景虎うまかったわ

95: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:02:12.64 ID:KrreUedG0
ワイは秋田の山本がおすすめや

96: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:02:18.40 ID:KuKbKa1I0
東京やと酒フェス多いから飲み比べできてええわ

98: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:02:42.02 ID:VVCfcqU00
酒自体が情報を食うジャンルだからな
いつの時代も周辺のストーリーとか蘊蓄を肴に酒を飲むのが美味い

99: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:02:47.76 ID:QNTGRi5c0
結局よ
神戸の灘の酒もうまいし
京都伏見の酒もうまいし
新潟の酒もうまい

101: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:03:44.12 ID:QNTGRi5c0
ずっと大吟醸飲めんよ
やっぱり辛口やキレある酒が良くなる

102: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:04:12.17 ID:0JJpALeh0
こないだ飛露喜っての親に買ってった
よう知らんで買ったけどけっこうレアだったらしい

103: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:05:19.84 ID:epzRziE+0
綿屋と而今がすこ🤗

105: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:06:13.88 ID:ScrXUAqP0
蔵元って数百年は当たり前で中には1000年近く前からあるしもっと誇ってええよな
そもそも日本酒自体2000年前からあるのになんで今更海外人気が出てきたんだろ

112: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:08:24.31 ID:iPLNvI4T0
>>105
日本食ブームとクールジャパンで売り込みまくった
ちな報道されてるほど人気はない(寿司とか天ぷらとかラーメンみたいな認知度はない。まだ一般人には中国の酒と混同されるレベル)

118: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:09:50.43 ID:0JJpALeh0
>>105
去年酒造りがユネスコ無形文化遺産登録されてたような

106: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:07:01.69 ID:QNTGRi5c0
素人はだいたい大吟醸とか獺祭とか十四代とか久保田とかいいよるねん
大体の日本酒好きは大吟醸とかそんなん何でも良いとおもってるねん

107: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:07:16.99 ID:uPZQo/aO0
ワイちゃんは500mlの安パック酒ばかり飲む模様
たまに貰い物のちょっと高いやつ飲むとさすがに違うんやが別にいつもので十分な気がする
日本酒というか日本酒のあてが好きなだけなんやろな 白子うまい

110: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:07:55.46 ID:QNTGRi5c0
>>107
それこそが日本酒好きなんよな
ワイもそれ

108: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:07:43.83 ID:/+MR5KI30
獺祭のおかげでビギナーに進めやすいお酒出来たの本当にありがてぇ
美味しくても買えないんじゃ意味ないで

111: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 23:08:21.80 ID:KJ+LKdQ50
さて…酒飲むか


【著作情報】

【悲報】日本酒、数が多すぎて何が美味いか分からないwwwwwwww

https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1735997878

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です