ゲ制デー当日に2013年制の東芝HDD 2TB(7200rpm)がクラッシュ。NAS対応MNシリーズ4TBを購入。「マイクラ」2本と「PSO2NGS」1本のプレイ動画以外全て取り出せました。この3本はアクセス不能
HDDがクラッシュまでの” カウントダウン ”に入りました。以前この状態になり1週間で壊れましたので危篤状態です。その時は何とかデータ救出に間に合いましたが、猶予はありません。今日中にHDDを選んで注文しなければ。
最近エクスプローラーを開いたり画像データの保存に40秒ほどラグがあるのは「Windows 11」の不具合と考えていました。もっと早く気が付いていれば。
危険な状況ですね。データを取り出そうとしても止まります。「代替処理済のセクタ数」65→59まで進行。
たった6時間で” 1 ”に到達。今回の進行は早い。「スーパーゲ制デー」にゲーム制作用HDDがクラッシュする。
「BIOS」でエラーを吐き起動しなくなりました。4回目で何とか復活。PCの電源は落とさない方が良さそうです。
” 転送速度:0バイト/s、残り時間:2日以上 ”SSDじゃないのに1日で壊れデータを取り出せないのは困ります。
クラッシュしたHDDから無事ゲーム制作と動画編集のデータ救出が終わりました。大半は超低速で” 350KB/s、0KB/s ”の転送が数分、数十分間隔で交互に行われる” 風前の灯火 ”。1.5TBの移動に丸6日掛かりました。10年間お疲れ様。
東芝 MN08ADA400E/JP
HDDが高騰しており驚きました。2年前に東芝のNASモデル4TB 「MN04ACA400」を10,900円で購入しましたが、「MN08ADA400E/JP」は最安値のソフマップでも14,800円。支払いはAmazon Payが便利で最近愛用しています。
編集後記
アプリは全てSSDに入れてありますが、HDDを交換したところ起動が爆速に。5秒要したゲームパッドの認識も1秒未満になりました。数年前からHDDが破損していた事に気が付かず使用していたか。